こんなことがありました。

ブログ

ジェイド先生と外国語科学習(5年生)

  

  

 3階の廊下には、いつもジェイド先生が作ってくれる掲示物があります。今回は、2月にあるバレンタインデー、節分、天皇誕生日などが英語で紹介されていました。愛があふれる掲示でした。5年生の教室の前を通ると、子どもたちの活発な英語が聞こえてきました。When is your birthday?のペアでのやり取りやI have ・・・onやI have・・・at・・・など説明の仕方を学習していました。各月の言い方、教科名の言い方、時間の言い方など子どもたちは単語をよく知っているなと感心しました。

長縄タイムがスタートしました!

  

 本日の業間から長縄タイムがスタートしました。今月末の長縄記録会に向けて、感染対策をしながら、各学級が目標に向かって、一丸となって取り組んでいます。思うように跳べなかったり、引っかかってしまったりすることがありますが、「大丈夫だよ」「跳べているよ」と優しい声かけをする子がたくさんいます。長縄をとおして、体力の向上だけでなく、友達を思いやる気持ちも育っています。

元気にスタート!

  

  

  天気のいい日でした。外では、元気にドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、サッカーをしたりして遊ぶ姿が見られました。子どもたちの元気に、楽しそうに遊ぶ姿を見ると、私たちも元気になります。3校時、体育館では2年生が縄跳びの学習をしていました。3分間持久とびや後ろとびに挑戦している真剣な姿がいいですね。子どもたちの活発な姿で、3学期が動き出しました。

3学期がスタート!

  

  

  

  

  

  新年あけましておめでとうございます。2023年、そして、3学期がスタートしました。子どもたちの元気な声や姿が学校に戻ってきました。51日間という短い期間ではありますが、振り返りを大切にしながら充実したまとめの時期としていきたいと思います。長期休業明けということもあり、新型コロナウイルス感染防止のために、今日の始業式と児童表彰は、校長室から、各教室にネット配信をして行いました。これからも感染防止に努めながら、教育活動を進めていきたいと思います。

第2学期終業式

  

  

 第2学期の締めくくりとして、終業式を行いました。子どもたちには、今年起こったさまざまな出来事や2学期の学習・生活の写真を見せ、ふり返りをしました。また、6年生に自分の2学期を象徴する漢字1文字を選んでもらい、それをいくつか紹介しました。「成長した2学期」「助け合った2学期」など一人一人の思いが、その漢字にこめられていました。「2学期をふり返って」というテーマで、1年生、3年生、5年生の代表児童の作文発表を聞きました。(内容は「久慈の清流」に掲載しています。)それぞれ頑張ったことを、力強い声で堂々と発表していました。また、十七字で奏でよう学校賞や歯の治療を終えた学級などを表彰しました。終業式を整然とした態度で臨んでいる姿に成長を感じるとともに、子どもたちのさまざまな活躍が光る2学期でした。家族団らんの温かい冬休みをお過ごしください。

下駄箱さんありがとう!

  

 1年生が下駄箱や靴の下敷きの入れ物をきれいにみがいていました。自分が使ったものに感謝の気持ちをこめてお掃除することは大切ですね。ご家庭でも、年末にお掃除をするところは多いかと思います。お掃除や整理整頓はただきれいにするだけでなく、心のお掃除にもなりますね。

福島県教職員論文 入選!

  

 令和4年度福島県教職員論文表彰式が白河市の福島県教育庁県南教育事務所で行われました。本校では、昨年度から「自分の考えをもち、ともにかかわり合い、高め合う児童の育成~リーディングスキル(RS)の視点を取り入れた授業の工夫~」というテーマで研究を行っています。言葉を大切にし、正確な読解力を身につけるために、リーディングスキルという視点から授業改善に取り組んでいます。研修主任の森裕美子先生を中心に実践をまとめた論文が、昨年度に引き続き「入選」となりました。子どもたちのさらなる学力向上につながるよう、私たち教員も継続して研究を重ねていきたいと思います。

通学班相談会

  

  

 通学班ごとに分かれ、登下校の仕方について反省をしました。時間を守って集合すること、班旗をもって安全を確かめて渡ること、あいさつをしっかりとすることなどを確認していました。3学期は、途中から新班長に引継ぎをします。

片野先生のお話会③

  

 

  片野先生のお話会も3回目になりました。いつも、季節に応じたお話を選んでくれます。今日は「おせちいっかのおしょうがつ」という絵本でした。お正月になると、おせちを食べる家庭がほとんどかと思います。子どもたちにも、おせちに興味をもたせるようなお話でした。お正月、おせちを食べて、年神様をお迎えし、幸せな1年になりますように!

3年生の体育参観

  

  

  

 3年生の体育の授業でなわとび運動を行いました。保護者の方々にも参観していただき、子どもたちの目標に向かって頑張る姿が見られました。冬休みもなわとびに励むことができるようお願いいたします。保護者の方々には、お忙しい中、見ていただきありがとうございました。

税に関する絵はがきコンクール表彰

  

 

  白河法人会の方々が来校し、税に関する絵はがきコンクールの表彰式を行いました。県南域内723通の応募があり、本校からは6年生2名が銀賞と銅賞に輝きました。おめでとうございます!

2年生の保護者参観

  

  

  授業参観の代替措置として2年生はタブレットの活用の授業を見ていただきました。ICT支援員の先生にも協力していただき、1組ではスクールタクト、2組ではタブレットドリルの使い方を学びました。冬休みは、タブレットを持ち帰る予定です。ご家庭でも有効に活用していただければと思います。保護者の方々には、子どもたちを見守っていただきありがとうございました。

4年生体育参観

  

  

 

 今日は、授業参観の代替措置として4年生の体育参観をしました。この時期からなわとびで体を鍛えることが多くなります。子どもたちが目標に向かって挑戦しているところをご覧いただけたかと思います。なわとびは他の運動と共に3学期まで続きますので、あきらめないで高い目標に向かって努力を続けていってほしいと思います。

食育指導(1年生)

  

  

  

  1年生では、栄養技師の穂積先生と一緒に「げん気のひみつはなにかな?」というめあてで、食育指導を行いました。どうしてもすききらいが出てきますが、バランスよく食べるにはどうしたらよいかみんなで考えていました。「きらいなものでも一口食べる。」「ご飯と一緒に食べるといい。」などいろいろ意見が出ていました。ご家庭でも、一口でもいいからたべようという子どもたちの挑戦意欲が見られたら、称賛してください。

  

1年1組のお店屋さん

  

  

 1年1組の前に子どもたちが並んでいました。「これからお店屋さんごっこするの!」と教えてくれました。どうやら廊下で待っていたのは、お店の準備が終わるのを待っていたお客さんたちでした。さっそくお店がスタートです。「ケーキ屋さん」「おもちゃやさん」「だがしやさん」「ペットショップ」「文房具屋さん」などいろいろありました。「いらっしゃい」という元気な声。「おすすめは何ですか。」「〇〇ありますか。」など質問しながら、たくさん買い物をしていました。この活動で対話が生まれます。対話はコミュニケーションを育みます。

元気な2年生

  

  

 体育の時間、2年生が縄跳びをしていました。「ちょっと見て~」と声をかけられ、得意な技をたくさん披露してくれました。長縄も、だんだんリズムよく跳べるようになってきました。目標に向かって、元気に取り組んでいる2年生の子どもたちでした。

東白川地区図画作品巡回展

  

 

 各教室又は廊下に各学年の絵画作品が展示してありますが、1階廊下には東白川地区の各学校の絵画作品を今展示しています。「うまいなあ」「色がきれい」などつぶやきながら、子どもたちも鑑賞しています。この機会に、いろいろな作品、絵画の世界に触れてほしいなあと思います。保護者の方々も、個別懇談等で来校した際は、お子さんの作品や他の学校の作品などもぜひご覧ください。

プログラマーになろう!(5年生)

  

  

  

  5年生のプログラミング学習の1コマです。球体のロボットを動かすために、プログラムを組みながら試行錯誤していました。自分たちでコースをつくり、前進したり、右や左に曲がるプログラムを試しています。子どもたちの柔軟な思考力、吸収力に感心します。

親子の学び応援講座(メディアコントロール)

  

  

 今日は5・6年生と保護者対象で、親子の学び応援講座(メディアコントロール)を実施しました。保護者の方々には会場とオンラインのハイブリット式で参加いただきました。会津大学短期大学部教授の中澤真先生を講師として「スマホ・ネットと上手につきあうために」という演題で、お話いただきました。正しい知識とルールを守る強い心がないと、いじめ、高額請求などのトラブルやネット・ゲーム依存に陥ってしまいます。チェック問題で確認したりしながら、メディアとの正しい使い方を学ぶことができました。ご家庭でも、フィルタリングの有無、使い方のルールなど確認をお願いいたします。

塙町の歴史を知る。向ヶ丘公園見学(4年生)

  

  4年生が、社会科の学習として福島県の天然記念物である向ヶ丘公園に行ってきました。塙町の発展に貢献した代官・寺西封元という人は、どんな思いでどんなことをしたのでしょうか。1793年という約230年前にできた公園、そこにある桜や神社、一つ一つのものから歴史の重さを感じているようでした。

リース作り(なかよし)

  

  

なかよし学級の子どもたちがリース作りをしていました。自分たちが育てたさつまいもの茎を使って、たくさんの飾りをつけていました。思い思いのとてもすてきなリースが出来上がっています。

片野先生のお話会

  

 読書サポートティーチャーの片野先生がおいでになる日でした。図書室の整備や読み聞かせをしていただきました。お昼休みにお話会があることを子どもたちに伝えると、約70名以上の子どもたちが集まってきました。クリスマスにちなんだお話をみんな聞き入っていました。次は、12月20日です。

親子で歯磨きについて考えよう!(1年生親子歯磨き教室)

  

  

  

 お二人の歯科衛生士を講師として、1年生で親子は磨き教室を行いました。歯ブラシチェックでは、ブラシが広がっていないか、歯ブラシの先が平らにそろっているものかなどチェックしました。また、染め出しを使い、歯茎と歯の間が磨き残しになりやすいことも確認しました。熱心に、保護者の方々にお子さんの歯の様子を見ていただきました。寝る前の仕上げ磨きをお願いいたします。

自然の恵みに感謝!田んぼの学校の先生に感謝!収穫祭(5年生)

  

  

  

  5年生は、田んぼの学校で、田植え、稲刈り、脱穀などを体験し、自然の素晴らしさや農家の方の工夫や大変さなどを学びました。今日は、教えていただいた台宿水と資源を守る会のみなさんをお招きし、感謝の集いをしました。リコーダーの演奏、お米にちなんだ絵本の読み聞かせ、詩の暗唱、そしてこれまで調べてきた稲の成長などを思いを込めて感謝の気持ちを伝えていました。地域の方と関わること、身近な食について考えることなど一人一人感じるものがあったことでしょう。

師走に入り

  

  

  

  

  師走に入り、急に気温も低くなってきました。今日から、学期末の事務整理や個別懇談のため、早く下校する日が多くなります。体調を崩さないように気をつけてほしいですね。廊下には、子どもたちが描いた絵画が展示してあります。(図画作品展に出品している子どもたちの作品は、写真に撮り、同じように掲示しています。)学年(学級)ごとの授業参観や個別懇談の際、来校した時はお子さんの作品だけでなく、ぜひ、他の学年の子どもたちの作品もご覧になってください。自分の思いを表現している作品ばかりです。

保健の授業(4年)

 

 先週の4年1組に引き続き、今日、4年2組では体育の保健の授業でした。「思春期にはどのような体つきの変化があるのだろうか。」というめあてで学習していました。男女お互いに理解するためには、体の発育・発達について学習することも必要です。成長に伴い、ご家庭でもさまざまな不安があるかと思います。遠慮なく、養護教諭等にご相談ください。

 

特設音楽クラブの発表をみんなで聴きました。

  

  

  

   

  今日の昼休みに、特設音楽クラブが学習成果発表会で披露した曲を全校生で聴くことができました。当日、保護者の方には披露したのですが、子どもたちは教室でのYouTube配信で、今回初めて目の前で聴くことができました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、なかなか練習の機会を設けることができませんでしたが、きれいな音色を体育館に響かせていました。

学校運営協議会

 

 今年度、3回目の学校運営協議会を開催しました。5名の委員の方々にご参加いただき、今年度の学校経営・運営ビジョンの進捗状況を説明したり、保護者・地域との連携など協議したりしました。家庭でできる学力向上や心の教育につながる方法としては「家読(うちどく)」の大切さが出ました。「家読」とは「本を通じて楽しい時間を共有すること」です。読み聞かせをしたり、同じ本を読んだり、自分の読んだ本の感想を伝えたりするなどコミュニケーションの一つです。平日忙しい場合は、週末等10分程度でいいですので、そういう機会が各家庭でもてたらよいのではないでしょうか。詳しくは、本校から配付の「家読のすすめ」をご覧ください。

外部講師の体育(長縄)指導

  

  

  

 福島大学トラッククラブコーチの菊田先生を講師に迎え、長縄を使って、1年生から3年生までの俊敏な動き、リズミカルな動きなどご指導いただきました。1年生では、長縄を動かさずどのルートで行けばよいか、3年生では同時に跳ぶなど難易度を上げながら、段階を踏んだご指導でした。子どもたちは、夢中になって跳んでいました。

今年度最後のクラブ活動・3年生のクラブ活動見学

  

  

  

 今日は、今年度最後のクラブ活動の日でした。3年生は、来年度から入る参考にするため、全てのクラブ活動を見学しました。いろいろな活動に興味津々。じっと見つめたり、友だちと感想を話したりしながら見学していました。今から、楽しみです。 

今日の3年生

  

  

  

 今日の5校時目、3年生はどちらのクラスも算数の学習をしていました。5校時目は、給食を食べて少し眠くなる時間かもしれませんが、先生や友達の話を真剣に聞いたり、大切なことをノートにまとめたりすることができていました。廊下には、秋のものをたくさん集め、すてきなマイコレクションが並んでいました。

ヤマダホールディングス陸上部のみなさんとふれあい陸上

  

  

  

  

 

 今日は、4年生と5年生の子どもたちが、ヤマダホールディングス陸上部の方々とふれあい陸上教室を行いました。日本のトップアスリートの選手のハードルやジャベリック、幅跳びなどを見せていただき、そのレベルの高さにみんな驚いていました。そのあと、各種目に分かれ、基本的な走り方、跳び方、投げ方などを教えてもらいました。トップアスリートにふれる機会はなかなかないので、とても貴重な時間でした。

消毒作業をしました。

  

  本校では、毎日、放課後に支援員の先生たちで教室の机やドアなど細かく消毒作業を行っていますが、今日はさらに念入りに、全職員で校舎内の消毒作業を行いました。また、子どもたちの元気な声が戻ってくるのが楽しみです。

今日の5校時目

  

  

  

  

  今日の5校時目、2年1組ではしかけカードづくりに子どもたちは夢中でした。とびだすしくみを考えて、描いた絵をていねいに張ったりしていました。制作途中のカードをつくって説明してくれました。4年1組では、2年生の直子先生が授業をしてくれました。たくさん発表している姿が見られました。3年生は、校庭でキックベースサッカーの学習です。力強いキックができるようみんなで仲良く練習していました。

片野先生のお話会

  

  

 今日は、サポートティーチャーの片野先生が昼休みにお話会を開いてくれました。たくさんの子どもたちが集まり、チョコたろうというお話を聞きました。食い入るように挿絵を見たりしながら、真剣にお話を聞いていました。また、次のお話会が楽しみですね。次は、どんなお話かな?

ダンス教室(4~6年)

  

  

  

 

 NSSA公認ダンスインストラクターの佐々木先生をお迎えして、4年生から6年生までがダンス教室を行いました。今やダンスパフォーマンスグループがYouTubeやTiktokでたくさん配信する時代です。子どもたちも興味津々ダンスに興じていました。小学校の体育では、低学年の「表現リズム遊び」、中・高学年の「表現運動」が示され、中学校以降ではダンスが必修化となっています。ダンスが身近なものになってきています。 

AI時代を生き抜く読解力向上事業研究公開

  

  

  

  

 福島県教育委員会より研究指定を受けている「AI時代を生き抜く読解力向上事業」の研究公開を昨年度に引き続き行いました。町内又は県内から約50名の先生方がおいでになり、授業公開、講演会などを行いました。今年度は、1年1組、4年2組、6年2組の3クラスの授業公開を行い、熱心に研究協議を行いました。子どもたちも多くの先生方に見られ、緊張したことと思いますが、友だちの意見などをよく聞き、自分の考えをしっかりと述べていました。講演会では、教育のための科学研究所上席研究員の目黒朋子先生から、「リーディングスキルを育むための授業づくり」という演題で講演をいただきました。改めて、言葉の大切さを考えさせられました。

幼小交流活動Ⅱ(1年生・こども園年長組)

  

  

  

 年長組さんと1年生が交流活動を行いました。今回は、1年生の群読「おむすびころりん」を聞いてもらいました。その後、各教室に分かれ、いすの座り方、えんぴつの持ち方、文字の書き方など1年生が教えていました。最後にメダルをプレゼントしていました。1年生の子どもたちは、お兄さん、お姉さんの気持ちになってやさしく教えることができました。入学してくるのが待ち遠しいことでしょう。

サツマイモほり(2年生)

       

  2年生が育ててきたサツマイモの収穫です。おいもができているか、わくわくしながらほりました。すると、かわいいおいもから大きいおいもまでたくさん出てきました。「やったあ」「たくさんある!」と歓声を上げながら、たくさん収穫することができました。自然の恵みに感謝したいと思います。

塙町青少年の主張大会

  

 11月5日(土)、塙町公民館において第37回塙町青少年の主張大会が開催されました。本校からは、6年生の2名が参加し、「祖父から学んだこと」「あなたらしさ」というテーマで自分の思いを述べてきました。二人とも、力強い言葉で自分の思いをしっかり伝えることができました。

自分の目標に向かって走り切れ!(校内持久走記録会)

  

  

  

  

  

   

 晴天でやや風が強い日となりました。たくさんの保護者の応援をいただきまがら、校内持久走記録会を実施することができました。これまでの自分のタイムを更新すること、順位を伸ばすこと、新記録をつくることなど一人一人の目標に向けて、あきらめずに最後まで走り切っていました。ご声援ありがとうございました。

ミシンの使い方がわかったよ!(5年生)

  

  

 5年生の家庭科の学習でミシンを使ったエプロンづくりを行いました。昨日と今日、2日間にわたって地域ボランティアの方々にご指導いただきながら、子どもたちは熱心に取り組んでいました。個別に細かく教えていただくので、子どもたちの作業もスムーズに進んでいました。ご協力ありがとうございました。

親子歯科指導(2学年)がありました

   

 2年1組と2組では、歯科衛生士の方にお越しいただき、親子歯科指導を行いました。6歳臼歯の確認や、虫歯を予防する歯磨きの仕方についてご指導いただいたり、歯の染め出しをしたりして、歯の大切さや虫歯の予防について理解を深めることができました。保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきまして、本当にありがとうございました。子どもたちの歯の健康を保つためには、保護者の皆様のご協力が不可欠ですので、今後ともご協力をお願いいたします。

校内授業研究会(1の2、5の2)

  

  

  

 

  今日は、1年2組の国語、5年2組の算数の校内授業研究会を行い、県南教育事務所のお二人の指導主事の先生をお迎えし、ご指導いただきました。1年2組の授業は物語「くじらぐも」の学習でした。「天までとどけ一、二、三」の繰り返しをどのように音読するか話し合いました。最後に、最初の音読と後半の音読をビデオで比較し、その高まりを自覚していました。5年2組では、平均の学習を行いました。「0点」を個数に入れてよいのか話合い、平均の意味を深く学習していました。11月11日には福島県教育委員会指定の研究公開を行う予定です。3学級公開で、子どもたちの学びを見ていただく予定です。

ダリア染め(3年生)

  

  

  

  

 ダリア染めの会の方々に来ていただき、3年生がダリア染め体験を行いました。3年生は、ダリアの球根植えから始まり、ダリア栽培、成長の記録、ダリアの種類や歴史など多くのことを学んできました。塙町の特産品であるダリアにふれることで地域を学ぶことにもつながります。今回は、ダリアの素敵な色、計算できない幾何学的な模様などそのよさを味わっていました。ご協力いただいた方がたに感謝いたします。

テーブルマナー(6の2)

  

  

   

 6年2組のテーブルマナーが行われました。スープの飲み方、フォークやナイフの使い方、パンの食べ方などマナーを確認しながらおいしくいただきました。メインディッシュはハンバーグ、最後は、温かい紅茶とケーキが出てきました。ほかの学校や学年の給食を作りながら、6年生のためにテーブルマナーの料理を作っていただいた給食センターの皆様に厚く御礼を申し上げます。

本に親しむ(3の1)

  

 

 3年1組の子どもたちが町の図書館に行って、本の分類の仕方について説明を受けた後、自分の興味のある本を探して借りてきました。今日から、読書週間となっています。素敵な本と出合えることを期待しています。

オンライン自動車工場見学(5年)

  

 5年生の自動車工場見学がコロナ禍のためなかなか実現できませんが、今日は日産自動車工場のオンライン見学学習を実施することができました。オンラインで分かりやすく社員の方に説明していただき、実際に自動車工場の中を見学しているかのような学習をすることができました。時おり、クイズを交え、楽しい学習でした。ミニカーやプラモデルもいただき、充実した内容となりました。将来、自動車関係に興味をもって働くこともあるかもしれませんね。

 

森林学習(4年)

  

  

   4年生が、地域林政アドバイザーの方をお迎えし、森林学習を行いました。水はどこから来るのかを考え、森の働きなどを学習しました。用意していただいた山の土と校庭の土に水をしみこませ、その違いを観察しました。手触りの違い、水のしみこみ具合の違いに気づき、森の土にしみこませた水はきれいになっていること、たくさんためることなど発見がありました。

歯科指導(5・6年)

  

  

  

 

 今日は、5年生と6年生の歯科指導を行いました。お二人の歯科衛生士さんをお迎えし、歯周病予防について考えました。2色染め出しを使い、古い歯の汚れと新しい歯の汚れを識別していました。大人になってからも、健康な歯でいたいですね。

浜中順子さんがやってきた!(本の楽しさと伝える力を鍛えるワークショップ)

  

  

 福島テレビのサタふくでおなじみの浜中順子さんのワークショップが行われました。これは、令和4年度文化芸術による子供の育成事業の一環として行われるもので、4年生から6年生の子どもたちにお話をいただきました。コミュニケーションはキャッチボールであるということやよい声の出し方、話し方など子どもたちを盛り上げながら楽しくお話をしていました。後半は、かっぱのすりばちやスイミーなどの絵本の読み聞かせを通して、子どもたちは、お話の世界に魅了されていました。アナウンサーという職業にもふれ、貴重な時間でした。

子どもたちの思いが伝わる学習成果発表会!!

  

  

  

  

  

    

  

 

 今年度の学習成果発表会を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として、昨年度と同じように、保護者の方々には、学年ごとの入れ替えでの参観とYouTube配信という形でのご協力をいただきました。特設音楽クラブの演奏から始まり、1年生から6年生まで群読、歌や演奏、ダンスなどそれぞれの学年に応じたさまざまな表現を見ていただきました。これまでの練習を通して、学んできた子どもたちの豊かな表現を見ていただいたかと思います。参観していただき、ありがとうございました。

 

明日は学習成果発表会です。お楽しみに!!

 

   

  いよいよ明日が学習成果発表会当日です。5校時目に、5年生と6年生が協力して会場作成を手伝ってくれました。

特設音楽クラブが放課後の練習の中で、明日の演奏曲を先生方に披露してくれました。楽器の美しい音色が会場いっぱいに響いていました。明日の各学年の発表、特設音楽クラブの演奏をお楽しみください。

2年生の図工

  

  

 今日の1校時目、2年生は図工の学習をしていました。学習旅行で行ったなかがわ水遊園で出会ったおさかなさんたちが題材のようです。大きな魚を中心にして、いっしょに泳いでいるような絵になりそうです。みんな、集中して制作に取り組んでいました。

塙工業高校あいさつ運動

  

  今日は朝早くから塙工業高校の代表生徒さんたちが、街頭あいさつ運動をしてくれました。警察署や教育委員会の方々にも子どもたちの交通安全を見守っていただきました。子どもたちの元気なあいさつの声が聞こえてきました。

学習成果発表会に向けて(ブロック発表)

  

  

  いよいよ学習成果発表会が今週末に迫ってきました。今日は、本番と同じ気持ちでブロック発表に臨みました。緊張しながらも、「練習と同じようにできたあ!」「99点だった!」などしっかりと発表ができていました。当日は、保護者の方々をお迎えし、子どもたちの表現を通して、一人一人の思いが届けられたらと思います。

「花育」ダリアの生け花教室(6年生)

   

 18日(火)にJAさんのご協力のもと、6年生の「花育」生け花教室を実施しました。まず、ダリアの歴史や花を生ける方法について説明していただきました。その後、一人一人が思い思いの生け花を作成していました。6年生にとって、笑顔あふれる時間となりました。ご準備いただきました皆様、本当にありがとうございました。

本に親しむ会(4年生)

   

 18日(火)に4年生が塙町立図書館に行って、「本に親しむ会」を実施しました。まず、絵本の読み聞かせをとおして、本の分類の仕方について確認をしました。また、読書ビンゴなど、塙町立図書館で行っている取組を紹介していただきました。その後、子どもたちは本を借りて帰りました。この経験をきっかけに、読書の秋にしたいですね。

テーブルマナー教室6年1組

   

 17日(月)にテーブルマナー教室(6年1組)を行いました。栄養技師の先生にフォークやナイフの使い方、食事のマナーを教えていただき、緊張しながらも、楽しく会食をすることができました。給食センターの皆様、朝早くからテーブルマナーの準備をしていただき、本当にありがとうございました。 

貝化石発掘!!(6年生)

  

  

  今日は、6年生が町内にある採掘場に行き、藤田砿業さんにご説明いただきながら、地層見学や化石の発掘体験を実施してきました。貝化石が見つかることで、昔はここが海であったこと、1200万年前にできた地層であることなどに驚きです。中には、貴重な魚の耳石を見つけた子もおり、みんな夢中で発掘作業を体験してきました。

 

図工の授業(1の1)

  

 1年1組の子どもたちが図工の授業をしていました。生き物を画用紙いっぱいに大きく描き、真剣に取り組んでいました。作品の完成が楽しみです。

歯科指導(4年)

  

  

 4年生でも歯科指導を行いました。4年生は、「よく噛む」ということを中心に学びました。普段の自分の食べ方をふりかえりながら、「見ながら」「飲みながら」「口をあけながら」食べていないかどうか確かめていました。その後、歯ブラシチェック、染め出しを行いながら、磨き方を確かめていました。4年生も、寝る前の歯みがき、朝の歯みがきなどできているでしょうか。

歯科指導(3年)

  

  

 3年生では、お二人の歯科衛生士をお呼びし、歯科指導を行いました。おやつに含まれる砂糖の量を確かめたり、歯みがきの仕方について、染め出しをしたりしながら歯垢を落とす方法を確かめました。夜の歯みがき、朝の歯みがきなどしっかりできているかお声かけください。

スポーツタイム再始動!たくさん走って、たくさん食べよう!

  

 

  11月には、校内持久走記録会が控えており、子どもたちのスポーツタイムが再開されました。自分の目標に向かって、持久力を高めていってほしいと思います。体を動かして頑張ろうとしてる子どもたちのことを知ってか、今日の給食には大きな豚カツ(大きいので1・2年生は半分の大きさ)が出てきました。コロナ感染症の影響に伴い、需要先が激減した国産食材の活用を図るために、農林水産省の緊急対策事業により、無償提供されたものです。(真鯛フライに続いて2回目です。)とても大きな豚カツに子どもたちも大満足でした。

見学学習紹介【4年生】

   

 4年生は、星の村天文台とあぶくま洞に行ってきました。星の村天文台では、プラネタリウムを見ました。その後、昼食をとり、あぶくま洞に行きました。あぶくま洞の中は、外よりも暖かく感じました。幻想的な景色に魅了された4年生でした。

見学学習紹介【3年生】

   

   

 3年生は、郡山市立美術館を見学し、昼食をとった後、宝来屋さんの見学に行きました。宝来屋さんでは、味噌ができあがっていく様子に大感激の3年生でした。雨でも、元気いっぱいの3年生です。

修学旅行紹介【6年生】

   

   

   

 6年生は会津若松市へ修学旅行です。あいにくの雨ですが、グループごとにフィールドワークを行っています。あかべこの絵付け体験や、会津らしい食べ物を食べたりと、会津若松市を満喫しております。七日町通りの散策をするグループは、歴史ある街の文化を存分に味わっております。

見学学習紹介【5年生】

   

  

 5年生は、環境創造センター「コミュタン福島」に行っています。東日本大震災について話を聞いたり、放射線について実験をとおして学んだりしています。コミュタン福島でしか経験できないことがあり、子どもたちも真剣に学習に励んでいます。このあとは、三春ダムの見学をとおして、ダムの仕組みを学ぶ予定です。

見学学習紹介【2年生】

   

   

 2年生は栃木県にある那珂川水遊園に行っています。ヒョウ柄の巨大ウツボに興奮をしたり、ドクターフィッシュに触れたりと、大喜びの2年生です。子どもたちはとてもいい表情をしています。生き物を見たり、触れたりすることは、とっても大切ですね。

見学学習紹介【1年生】

   

  

 今日は見学学習です。1年生は、岩瀬牧場に行っています。動物に餌やり体験をしました。雨の中で寒いですが、子どもたちはうれしそうに動物にえさをあげていました。また、バターづくり体験も行いました。寒さのせいで、生クリームがうまく固まらず、苦戦しています。

浜中さんがくるぞ!(はなわタイム 4~6年生)

  

 

  今日の朝、教頭先生から4年生、5年生、6年生にオンラインでお話がありました。今度、福島テレビのアナウンサーである浜中順子さんが、子どもたちのために講演(4~6年児童対象)をしていただくことになりました。そのための告知です。これは、「令和4年度文化芸術による子育成推進事業~芸術家の派遣事業~」という福島県文化センターの事業の一環です。浜中さんからは「読書の魅力」を伝えていただきますが、アナウンサーという職業にふれることも子どもたちには刺激になるかと思います。保護者の方で興味がある方は参加することができます。本日配付の文書を確認してください。多数の参加お待ちしております。

町図書館へ行こう(2の1)

  

   

  2年1組の子どもたちが、町図書館へ行ってきました。紙芝居などで、図書館の使い方などを教えてもらった後に、自分で探しながら、たくさんの本を借りることができました。図書館には豊富な蔵書があります。本は、私たちに素敵な夢の世界や未知の世界を教えてくれます。ぜひ、この機会に親子で本に親しんでもらえればと思います。

リーディングスキルテスト(6の1)

  

 今日は、6年1組でリーディングスキルテストを行いました。リーディングスキルテストとは、文章で書かれている意味を正確に理解する力を測定するテストです。毎年6年生と中学生が受検しています。町教育委員会の有馬指導主事の説明を聞き、タブレットで答えていました。これからも、「正しく読む力」をつけていきたいと思います。

お米の収穫だ!脱穀作業(5年生)

  

  

 5年生のお米作りが最終段階を迎え、今日は脱穀作業を行いました。千歯扱きなどの昔の道具を使い、稲からもみをとっていきました。子どもたちは、初めての体験であり、一つ一つのもみがお米になっていくことを実感していくことでしょう。台宿水と資源を守る会の皆様、2名の保護者ボランティアの方々、ご協力ありがとうございました。

ダリアの学習と光サンドイッチ(3年生)

  

  

 

  

 3年生では、ダリアの学習をしています。ダリアの先生、白坂先生をお迎えして、たくさんの質問をしていました。ダリアの原産国はどこですか。何種類のお花があるのですか。など自分の知りたいことを質問して、たくさんメモをしていました。また、廊下には図工で作成した作品「光のサンドイッチ」が飾ってありました。光を通す素材で、さまざまな素敵な形が出来上がっていました。

 

町交流宿泊学習(6年生) 2日目

  

  

  

  町交流宿泊学習2日目です。しっかりと朝食をとり、森林学習を行いました。普段目にしている木でも知らないことばかり。新しい発見もたくさんありました。空いた時間はみんなで、思い思いに遊んでいました。こんな時間が一番楽しいですね。

町交流宿泊学習(6年生)1日目 part1

  

  

  

 今日から、湯遊ランドはなわで、本校と笹原小学校の6年生が1泊2日の町交流宿泊学習を行っています。開校式では、教育長さんのお話を聞き、代表の大崎君が力強く誓いの言葉を述べました。今日の午後の活動は、仲間づくりゲームからスタートです。ボーイスカウト連盟の和合治幸さんを講師に迎え、「じゃんけんゲーム」や「私は誰でしょう」ゲームなど行い、お互いのコミュニケーション力を高めていました。夕食の後は、星の観察を予定しています。みんなで夜空を眺めたりすることは、きっとよい思い出になることでしょう。

建設現場見学会(6年生)

  

  

 県南建設事務所の方々にお世話になりながら、6年生が、道路工事の現場を見学することができました。工事の様子や建設業の仕事内容について説明をしていただいたり、重機試乗体験や測量体験、寄せ書きなどさまざまな体験をすることができました。身近なところで行われている仕事に関心をもつことで、キャリア教育にもつながっています。

第2回交通教室

  

  

  

  

  

 今日は、第2回交通教室を実施しました。棚倉警察署のおまわりさんや地域おこし協力隊でロードレーサーでもある下島さんを講師に迎え、低学年は横断歩道の渡り方、中学年以上は自転車の安全な乗り方について学習しました。警察署の方からは、信号機が点滅した時どうするか、バスから降りた時に気をつけることなどお話をいただきました。下島さんからは、ロードレースの様子なども交え、安全な乗り方について具体的にご指導いただきました。ヘルメットの正しい着用や止まれの標識など安全を意識して乗るとともに、自転車に乗っていると加害者にもなりうる怖さも知っておくことが必要であるというお話でした。自転車の乗る機会も多い子どもたちです。安全に、そして自転車の魅力も感じながら乗ってほしいと思います。 

朝の読み聞かせ(4年生)

  

 今日は、4年生への読み聞かせでした。読み聞かせボランティアであり、保護者ボランティアでもある白坂さん来ていただき、方言を交えた素敵なお話をいただきました。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。

演劇教室

  

  

  

 今日は、笹原小学校の子どもたちと一緒に塙町演劇教室の鑑賞をしました。演目は、劇団影法師による「妖怪影絵劇ゲゲゲの鬼太郎」でした。牛の皮を使った皮影戯(ピーインシー)という影絵の手法で、独特の影絵世界に魅了されていました。ゲゲゲの鬼太郎についても、知っている子どもたちが多く、鬼太郎の活躍を見守っていました。その後、劇中に使われる効果音のワークショップの体験をしたり、3年生以上は舞台の裏側を見せてもらったりしていました。

校内授業研究会(2年1組、4年1組)

   

  

 9月16日(金)、2年1組と4年1組で国語の授業研究を行いました。説明文や物語の読み取りでした。子どもたちは、文章の中から大切な言葉を見つけ、真剣に話し合っていました。

朝の読み聞かせ(かがやき、3年、5年、6年)

  

  

 読み聞かせボランティアの方々、保護者ボランティアの方に朝の読み聞かせをしていただきました。絵本の世界に魅了され、聞き入る姿が見られました。中には、過去に学習した教材と関連した懐かしいお話もあり、きっと昔を思い出して聞いていた子どもたちもいたかもしれません。物語の世界にふれることで、豊かな心が育まれていくことでしょう。

リオンドール見学(3年生)

  

  

 今日は、3年生がリオンドールに見学に行きました。ほとんどの子どもたちが行ったことのある場所だと思いますが、バックヤードを見学したり、商品の並び方を意識して見たりするなど普段とは違った視点で見ることで、スーパーマーケットのひみつを見つけることができたのではないでしょうか。売り場を案内してもらいながら、お買い物をして帰ってきました。

学校訪問(子どもたちの学習の様子を見ていただきました。)

  

  

  

 今日は、県南教育事務所の所長さんと次長さんが来校し、子どもたちの学習の様子を見ていきました。全ての学級を参観し、子どもたちの学びの姿勢(意欲)がすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。友達や先生の話をしっかりと聞き、真剣に考えている様子が見られました。

ダリアの生長を記録しよう(3年)

  

 3年1組の子どもたちがタブレットをもって、外に出てきました。何をするのかなと観察をしていると、ダリアの花や葉の様子を写真に撮っていました。今は、カメラではなく、タブレットで写真を撮る子どもたちです。どんな観察記録ができていくか楽しみですね。

稲刈り(5年生)

  

  

  

  

 田んぼの学校、「稲刈り体験」です。台宿水と資源を守る会の方々にお世話になりながら、実った稲を刈り取っていきました。慣れていくと、素早く刈り取る姿も見られ、二人で協力しながらひもで縛ったり、はせがけを手伝ったりして、とても意欲的でした。次は、「脱穀」です。保護者ボランティアの方々も二人協力していただきました。ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

  

 

 今日は、町の読み聞かせボランティアや保護者ボランティアの方々に来ていただき、1年生、2年生の各2学級やなかよし学級の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。子どもたちの視線から、真剣に聞いている様子がうかがえました。お話を聞いたり、絵を見たりしながら、どんな想像の世界がひろがっていたのでしょうか。

今日の学習の様子

  

  

  

 今日の3校時目、6年生は会津若松への修学旅行の準備をしていました。会津若松ではフィールドワークをするので、タブレットで下調べをしたり、体験活動や食事の予約の電話を入れていました。自分たちで、どこにいくか、どうやって予約を取るのかと考えながら学習することはとても大切なことですね。4年2組では、算数の学習でした。友達の答えをみんなで確認しています。3年2組と2年2組は、図工の学習でした。絵をかいたり、工作をしたりして真剣に取り組んでいました。2年1組は国語の授業でした。説明文の読み取りをがんばっていました。

 

第2回避難訓練

  

 

 第2回の避難訓練を予告なしで行いました。地震速報の音を聞くと、先生の指示を待たずして机の下に潜る動きをしていました。その後、火災発生での避難です。先生の指示に従って、無言で全員が4分以内に校庭の端まで避難することができました。いつでも、避難の心構えができている子どもたちでした。

職場体験2日目

  

  

 職場体験2日目になりました。2人の中学生もだいぶ慣れてきたようです。先生の指示が通るように、聞いていない子に声をかけたり、進んで準備を手伝ったりする姿が見られました。子どもたちとの触れ合いがとても楽しいと感じたようです。将来、素敵な先生になっていることを期待します。

外国語学習旅行【2日目】part4

   

   

 2日目のランチを食べた後は、待ちに待ったショッピングタイムです。決められた金額の中で、計算をしながら欲しいものを買っていました。2日間の学習旅行もあっという間に終わってしまいましたが、一人一人学ぶことがたくさんあった学習となりました。保護者の皆様、当日までの体調管理など本当にありがとうございました。

中学生の職場体験(1日目)を行っています!

 

 6日から2日間、中学生が職場体験に訪れています。2日間、先生体験をすることで、先生の仕事を学びます。中学生にとっても成長の場になると思いますが、中学生と関わる子どもたちにとっても有意義な時間となっています。中学生のみなさん、がんばってください!

外国語学習旅行【2日目】part2

   

  

 みんな元気に朝食を食べました。食欲もしっかりあります。とってもおいしい朝食を食べた後は、レッスンが始まりました。今日は、「Let's go shopping.」の授業で、買い物の仕方を学んでいます。買い物の仕方を学んだ後は、実際に買い物をする予定です。